Daily boom
Here Comes the Boom is a 2012 American sports comedy film directed by Frank Coraci, written by Allan Loeb, and also written and produced by Kevin James, who also starred in the lead role.
Gordon is not so ignored that scholars have not produced the occasional book or monograph about her work. And a boomlet of interest seems to have occurred lately, as evidenced by two new biographies, Close Connections: Caroline Gordon and the Southern Renaissance by Ann Waldron and Caroline Gordon: A Biography by Veronica A. Makowsky.
Debris and a Boom, Likely From a Meteor, Hit Siberia
By ELLEN BARRY and ANDREW E. KRAMER
MOSCOW — Hundreds of injuries were reported after bright objects
streaked through the sky in Chelyabinsk, accompanied by a loud boom that
damaged buildings.
Brits 'Couldn't Care Less' About the Royal Wedding
'Couldn't Care Less'
Also, could care less. Be completely indifferent. For example, Pick whatever dessert you want; I couldn't care less, or I could care less about the editor's opinion. This expression originated about 1940 in Britain and for a time invariably used couldn't. About 1960 could was occasionally substituted, and today both versions are used with approximately equal frequency, despite their being antonyms.
- boom
[動] (自)
1 ブーン[ドーン]という反響音を立てる,〈大砲・雷・風・波などが〉とどろく,〈声・オルガンの音などが〉響く,〈人が〉大きく響く声で言う((out))
2 ((通例進行形))〈都市などが〉急に発展する,〈商売などが〉急に景気づく;〈人などが〉(…として)売れっ子[有名]になる((as ...))
2 ((通例進行形))〈都市などが〉急に発展する,〈商売などが〉急に景気づく;〈人などが〉(…として)売れっ子[有名]になる((as ...))
━━(他)
1 〈時計・大砲などが〉〈時・通信などを〉(ボーンと音を立てて)知らせる,〈歌詞などを〉太い声で言う[声高に繰り返す]((out)).
2 〈主張・候補者・新製品などを〉はでに宣伝する,人気をあおる,〈都市などを〉急発展させる,〈商売などを〉景気づける;〈人を〉(役職などにしようと)活発に運動する((for ...))
1 〈時計・大砲などが〉〈時・通信などを〉(ボーンと音を立てて)知らせる,〈歌詞などを〉太い声で言う[声高に繰り返す]((out)).
2 〈主張・候補者・新製品などを〉はでに宣伝する,人気をあおる,〈都市などを〉急発展させる,〈商売などを〉景気づける;〈人を〉(役職などにしようと)活発に運動する((for ...))
━━[名]
1 ((単数形))(数などの)急速な増加,(経済の)急成長,(都市などの)急発展,(価格の)急騰;にわか景気,(急な)大流行,ブーム(⇔slump)
3 (政党の候補者などの)人気の上昇;人気取り(の活発な運動).
1 ((単数形))(数などの)急速な増加,(経済の)急成長,(都市などの)急発展,(価格の)急騰;にわか景気,(急な)大流行,ブーム(⇔slump)
a boom in hotel construction
ホテルの建設ブーム
2 ブーンという反響音;うなるようなごうごういう音(遠くの砲声・波音・雷・太鼓の音など),とどろき.ホテルの建設ブーム
3 (政党の候補者などの)人気の上昇;人気取り(の活発な運動).
━━[形] ((米))急発展した;人気が急に沸いた;にわかに景気づいた
boom prices
急騰した物価.
急騰した物価.
[後期中英語bombon(ぶんぶんいう). 擬声語. △BOMB]
grip[名]
1 [U]
(1) ((通例a 〜))(物・人を)しっかりつかむ[握る, くわえる]こと((on, on to, of ...));(人に)しっかりつかまえられる[握られる]こと((of ...));つかみ[握り]方, 握り
(1) ((通例a 〜))(物・人を)しっかりつかむ[握る, くわえる]こと((on, on to, of ...));(人に)しっかりつかまえられる[握られる]こと((of ...));つかみ[握り]方, 握り
with [in] a tight grip
しっかりした握り(方)で
しっかりした握り(方)で
get [take] a good [a hard, a tight] grip on the rope
ロープをしっかり握る
ロープをしっかり握る
shorten one's grip
(バットなどの)握りを短く持つ
(バットなどの)握りを短く持つ
He was in the grip of an enormous policeman.
大きな警官につかまえられていた.
(2) ((通例形容詞を伴って))つかむ力, 握力大きな警官につかまえられていた.
have a weak grip
握力が弱い.
握力が弱い.
2 [U](人民(感情)・地域などに対する)統制, 支配, 統御, 掌握((on, of ...))
the grip of winter
冬のきびしさ
冬のきびしさ
get into [be in] the grip of anxieties
不安にとりつかれる[ている]
不安にとりつかれる[ている]
have a good grip on an audience
聴衆の興味をとらえて離さない
聴衆の興味をとらえて離さない
The city was under the grip of martial law.
その都市は戒厳令下に置かれた.
その都市は戒厳令下に置かれた.
3 [U]((またa 〜))(問題などに対する)理解(力), 把握(力), 飲み込み, 会得((on, of ...));(仕事・事態を)処理[統制]する力;統率力, 支配力
have [get] a good grip on [of] a problem
問題をよく理解している
問題をよく理解している
have a poor grip on economic theory
経済理論をあまり理解していない
経済理論をあまり理解していない
lose one's grip
統率力がなくなる, 抑えがきかなくなる.
統率力がなくなる, 抑えがきかなくなる.
4 (連動機械・装置などの)グリップ, ハンドル, 握り;(器物の)柄, 取っ手, 握り, つか.
5 ((米俗))舞台係, (特に)道具係;《映画・テレビ》カメラのレンズをいじくる人.
6 ((英))ヘアピン.
7 =grippe.
8 ((古風))旅行用手さげカバン.
be at grips (with ...)
(人と)つかみ合って[取っ組み合いをして]いる;(問題などと)取り組んでいる.
come [get] to grips with ...
(1) 〈人と〉つかみ合い[取っ組み合い]になる.(2) 〈問題などに〉正面からまともに取り組む[対処する];〈困難などに〉直面する, 出合う.
get [keep] a grip on oneself
自分を取り戻す.
let go one's grip of [on] ...
…をつかんだ手を離す.
lose one's grip
(1) (仕事・書物などに対する)把握力[能力, 元気, 情熱, 興味など]を失う((on, of ...)).(2) ⇒[名]3
━━[動](〜ped or gript 〔rípt〕, 〜・ping)(他)
1 〈物・人を〉しっかりつかむ[握る, とらえる, くわえる], 堅く握る[締める]. ▼graspより意味が強い
He gripped the tennis racket tightly.
テニスのラケットをかたく握った
テニスのラケットをかたく握った
The dog gripped the bone with its teeth.
犬は歯で骨をしっかりくわえていた.
犬は歯で骨をしっかりくわえていた.
2 〈人・関心・注意を〉引きつけて[とらえて]離さない
be gripped by anxiety
心配のとりこになる
心配のとりこになる
Winter gripped the region.
この地域は冬のまっただ中だった.
この地域は冬のまっただ中だった.
3 〈機械を〉つかみ[グリップ, クラッチ]で締める, しっかりかませる;…を(特に摩擦で)しっかりとつかむ
Radial tires grip the road well.
ラジアルタイヤはロードのホールディングがいい.
ラジアルタイヤはロードのホールディングがいい.
━━(自)
1 しっかりつかむ[押さえる, とらえる, しがみつく];〈機械が〉しっかりつかむ.
2 〈話などが〉人の心[関心, 注意]を引く.
沒有留言:
張貼留言